【 検証期間1年 】新聞コラムを1年間 書き写し、要約してみた結果

こんにちは。

今回は私が日課にしている、日経新聞コラム「春秋」の要約を1年間続けてみると文章スキルは向上するのか!?プレゼンスキルは向上するのか!?とうことを書きたいと思います。

新聞コラムの書き写し要約で期待できるスキルアップは⁉

以前に比べ語彙力という言葉をよく聞き、語彙力を題材にした本がたくさん本屋さんでも見かけます。私もひょんなことで約1年前から新聞コラムの書き写しと40文字への要約をしてきました。要約することで期待できるスキルとして。。。

  1. 文字がきれいになる
  2. プレゼンがうまくなる
  3. 文章の読解力が向上する
  4. 文章の書く力が向上する

などが期待できますよね。1年間、単身赴任で仕事から帰ってきて自炊・洗濯を終えたあとコツコツと要約にいそしみ頑張った結果。。。

答え

  1. 文字がきれいになる →意識的に取り組めばきれいになる。他のスキル向上もあわせて期待して継続するのはハード。
  2. プレゼンがうまくなる →プレゼン上達は色々な要素がありますが、短い言葉で伝えるスキルは向上!
  3. 文書の読解力が向上する →あまり実感はないです。いろんなジャンルの本を読むようにしていますが難しい本は難しい。
  4. 文書を書く力が向上する → 余分な言葉を省き端的に文字で伝えるスキルが向上したと実感。

 

新聞コラム書き写し、要約で文字はきれいになるのか!?

私の場合は、なりませんでした。下の画像をみてください。 笑

何事も目的が大事で私の場合、字をきれいにするという事に重きを置いておらず特になりませんでした。

ただ、毎日約550文字もの書き写しをする訳ですので字をきれいにする事を目的に丁寧に書き写しをすれば格段に字はきれいになるだろうと思いました。

字をきれいにする事を目的に書き写しをする場合は、時間もかかりますし集中力もかなり必要になってきます。もし、それを目的書き写しをする場合は字をきれいにする事だけにコミットした方が継続できると思います。

新聞コラム書き写し、要約でプレゼンが上手くなれるのか!?

550文字を起承転結を踏まえて40文字に要約するので、プレゼンの際省くべき部分と残す部分が明確になりそういう意味でプレゼンスキルの向上につながったと思います。

大事なプレゼンの時など、すべて伝えきりたい思いからセンテンスが長くなりがちですが思い切って切り捨てても全体が伝わるという事を実感できます。

漫画コミックの前巻までのあらすじで、重要なシーンをも端折っていますが内容はわかりますよね。その様な感じです。

新聞コラム書き写し、要約で文章の読解力は向上するか!?

特に実感はありません。難しい本はやはり難しいです。

このスキルも人によるかもしれませんが、読解力の向上にコミットして取り組めば向上するかもしれません。

新聞コラム書き写し、要約で文書を書く力は向上するのか!?

プレゼンスキルと同様に短くまとめてアウトプットする力はついたと実感しています。

40文字にまとめるという目に見えた課題を日々考えながら行えば書く力の向上は期待できます。

まとめ

私の場合元々プレゼンが上手くなりたくて新聞コラムの書き写し要約をはじめました。

始めるにあたりネットで調べてみると他にもスキルアップが期待できるという情報を見て取り組んでみました。

文章を書く力の向上はプレゼンの短く伝える力の書くのとよく似ているので向上が実感できたのだと思います。

結論として、目的に合った方法を意識して継続すれば文字をきれいに書く事も読解力の向上も期待できるのではないでしょうか。

また、やってみてわかったことですが短く伝えるだけでしたら書き写しはしなくても要約だけでも十分スキルアップに繋がると思います。要約だけなら、通勤時間に電車でスマホのメモアプリに書けば10分もかからずにできますしおすすめです。

私は要約したものをTwitterに♯sjyouyakuで毎日投稿していました。中小企業診断士の試験で要約があり受験する方が同じように毎日投稿しており、他の人の要約と自分のを比較して改善をしていました。フォロワーさんも増え楽しく継続できました。

機会がありましたら、新聞コラムの書き写し要約やってみてはいかかでしょうか!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました