こんにちは。
今日はトイレ掃除についてお話させて頂きます。
迷信みたいなものでしょうが、トイレ掃除を続けると運がよくなるとかよく聞きます。
私も運がよくなりたいので自宅のトイレを毎日するようにしています。
そこで今回は、トイレ掃除による運がよくなるという事を私なりに分析してみました。
仮説! トイレ掃除による運気アップの理由
① しなくてもいい面倒な事をすすんで行う心が養われる
② 掃除全般で細かな部分に目がいき、気づきの力が養われる
③ 感謝の気持ちが養われる
④ 成功者もトイレ掃除を実践していたのでなんだか自信がつく
①~④の様な事が養われ、結果的にトイレ掃除以外の場面でも養われた力が発揮され物事がうまくいく様になり運気がアップするのだと結論付けました。
ですので、トイレ掃除は運気がUPするのではなく知らず知らずのうちに鍛錬されて信頼をえて物事がうまくいく様になり運気がUPしたというようにみえるのです。
① しなくてもいい面倒な事をすすんでする心が養われる
全くしなくていいわけではないですが、トイレ掃除を毎日していない人の方が多いと思うのですが、しなくてもいいことをすすんで行う行動パターンが出来ると仕事など他の事でも自らすすんで出来るようになると思います。
仕事をしているとこの仕事誰がするのだろうという場面がよくあります。そういった場面に出くわした時、面倒なことを率先して行う人には信頼されます。
面倒なトイレ掃除を継続的に行うとすすんでする心が養われ、仕事にも通じ信頼が集まります。
② 掃除全般で細かな部分に目がいき、気づきの力が養われる
トイレ掃除をする時は、しゃがんで出来るだけ便器と同じ目線になって行います。
男性なら立って(最近は座ってする方がだいぶ増えているみたいですけど)女性は座ってなので便座の隙間便器の下側などには目は届きません。
しゃがんで掃除することによって、普段目につかない部分が見えてそこにも掃除という対処を行います。その際、隅々まで見ようという意識で見ていると思います。
仕事で色々な事を検討する際、正面からだけでなくあらゆる角度から客観視して細かな部分に気づけるようになると思います。
仕事で検討する際、トイレ掃除をしている自分をイメージして考えてみてはいかかがでしょうか?
③ 感謝の気持ちが養われる
誰かがやらなくてはならない、いやな仕事。
お寺の修行僧はトイレ掃除を修行の一環としてされています。
そこにはgiveの精神で感謝がベースにあると思います。
感謝がベースにある人は周囲から信頼を集めます。
トイレ掃除には感謝の気持ちを養い周囲から信頼を集めるきっかけがあります。
④ 成功者も実践していたのでなんだか自信がつく
有名人で成功している方でトイレ掃除をしている人は多くいます。
〇松下幸之助 パナソニック創業者
誰も手を付けないトイレ掃除を率先して行った
〇本田宗一郎 HONDA創業者
工場を建てる際、まずトイレの位置を決めてから設計
〇北野 武 ビートたけし
若いころ師匠に言われ30年以上継続
〇タモリ
素手で時には爪で汚れを掃除する徹底ぶり
〇和田アキ子
〇星野仙一
などなど
成功している方でトイレ掃除を実践している方が多くおり、そういう成功者と同じプラスのルーティンを真似するだけでも自信につながります。
まとめ
今回の記事は多少自分でも強引だなと思うところもありますが、思い込めば実現すると言われたりしますのでこの様に仮説を立ててみました。
トイレ掃除をすると運気がアップするという事は広く言われている事は事実なので思い込みやすいです。
思い込めば実現するという事は引き寄せの法則と言うのでしょうか。脳科学的には脳は現実と非現実の区別がつかないと言われており、強く思う事で実現に向けての思考・行動に変化が起き結果的に願っている将来像に近づけるのではと考えております。
トイレ掃除はあくまで手段であって、無条件にトイレ掃除をすれば運気がアップすると言う様なことではないと思います。
まあ、スピリチュアル的な事はよくわかりませんが少なくとも言える事は世の旦那さんは家のトイレ掃除を毎日行うことによって奥さんが助かります。( 笑 )それが夫婦円満のきっかけになれば何よりも運気アップですね。
私は単身赴任ですが、自宅に帰った時も率先してトイレ掃除を行います‼
それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント