【 どっちがお得? 】単身赴任者の食事問題 自炊?外食?

こんにちは。

単身赴任者の晩御飯。自炊が安いか外食が安いか問題!

単身赴任歴約5年の私が解説します!

単身赴任 自炊が安いか外食が安いか問題!結論!

スーパーの総菜売り場でおかずだけ購入する方法が一番安いくすみます!
自炊でもなく外食でもないんですね。
ご飯は自分で炊いて、おかずだけ購入のパターンです。
仕事終わりにスーパーに行くとタイミングが良ければ割引シールが貼られた総菜をゲットすることができます。
この方法だとおかず1品でいい人なら300円あればお釣りがきます。
お米代を5kg1,800円として約1か月半で消費するとして1日40円
ご飯とおかずで300円ほどで済みます。
外食だと夕食の場合1,000円は超えます。
自炊が一番安いんじゃないの?と思われる方も多いかと思いますが。
自炊の為に食材を買いに行くと色々買ってしまうんですよね。
魚を焼くにしてもお肉を焼くにしても結構高くて、それに自炊をする人は味噌汁・副菜・サラダなどもきっちり摂る傾向があると思います。そうすると、でき合いの総菜を購入するより十分高くなってしまします。
それに、調味料代も必要。手間と時間も必要。
金額的には私の場合自炊すると、おかずの多さにもよりますが500円~600円ほどになります。

単身赴任 食事での健康は?

健康面で考えると、自炊をお薦めします。

バランスを考えたメニューを摂れますし、自分で作っても手作りの料理はやはりおいしいですね。

私の場合、仕事で疲れた時はスーパーで総菜を購入。普段はできるだけ手作りしています。

単身赴任 食事 まとめ

経済的な面と健康を考え総菜の購入と自炊を併用するのがいいです。
ご飯を炊くのもめんどくさいという人は、バランスが取れた定食などを提供してくれるなじみのお店を見つけるのも手ですね。
本日もショートブログでしたが最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました