【 何者にでもなれる! 】就活生諸君!今はやりたいことができる時代!1歩目が大事です!

こんばんは。

私事ですが先日、Twitterの繋がりのある就活生の方と当ブログの読者の別の就活生の方からアドバイスが欲しいと声をかけて頂き電話とメールでお答えしました。

私が就職活動をしていた頃はまだネットが世に出始める頃で手軽に情報を手に入れられない時代で、社会の先輩方の実際の声を聞くには大学のOB訪問しかありませんでした。私も何人かの先輩にOB訪問をしいろんな話をしてもらった記憶があります。今でのその方たちの顔と話して頂いた内容はしっかり憶えています。

今はネットで気軽に社会の実際の声を聴くことができます。就活生の方はぜひネットでできればレビュー方式の見るだけのサイトではなくTwitterなどで知り合った後双方向のコミュニケーションができる電話もしくは会ってもらえるなら実際に会って話を聴くという事をすれば就職活動をする上で自分がしたいことのヒントになると思います。メールでも自分からアクションして情報を得る行動なのでいいと思います。もちろんOB訪問を良いと思います。就職活動に真剣に取り組んでる自分への自信にも繋がります。仕事をしていると忙しいので断られる事もあるかと思いますが、今人との関わりの中で真剣に仕事をしている社会人であればそういう申し出を嬉しく感じますし何とかして時間も作ってくれるものです。逆に会ってもらえない社会人の人は会う必要のない人かもしれません。

お二人には実際にお会いはしていませんが、電話とメールだけでも私に応援する気持ちが芽生えました。全く会ったこともない社会人の先輩から応援されてると思えるだけで頑張れませんか?(笑)

お二人ともしっかりした方で将来なりたい姿を明確にお持ちでした。

今の世の中はネットでいろんな事ができる世の中になり、モノより共感する事に価値が移りつつありその結果お金に対しての捉え方も変わってきている様に思います。相対的にお金の価値が下がってきている様に感じます。その分、共感を提供できればお金を得ることができます。

私は自営業を営む家庭で育ち独立意識が強いと自覚しているつもりでしたが、気づけば長くサラリーマンをしています。サラリーマンが悪いわけではもちろんないですが今は若くして独立もしやすくまた、サラリーマンとしても生きていくことももちろんできます。そういう世の中です。ですので今のうちに10年後どうなっていたいかをしっかり考えてください。

社会に出て初めて入社する会社は最初の1歩です!2歩目3歩目を最初からイメージできていれば問題ないですが大体の方は1歩目だけですよね。ですので、1歩目はやはり人生を方向付ける大事な1歩になります。

就職活動の期間は人生のどの方向に踏み出すかを決める大事な考える期間です。いろんな情報と価値観に触れその後自分らしく2歩目3歩目が歩めるか方向つけるためにも頑張ってください!

私で良ければお話をお聴きします。食品メーカーの営業を長くしているのでそのあたりの事を詳しくお話もできます。

それでは最後まで読んで頂きありがとうございました。

就活生の皆様に幸あれ!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました