【 満喫しよう! 】単身赴任 休日のオススメ過ごし方!

単身赴任 休日の有意義な過ごし方

単身赴任が決まったけど知り合いもいないし

休日はどうやってすごそうかな。。。

何かいい時間の使い方ないかな?

出来るだけお金を使わずに楽しめる方法をおしえてください!

  • この記事でわかる事
  • 単身赴任した際の休日の有意義な過ごし方
  • あまりお金をかけず楽しめる方法
  • スキルアップにもなる事が理解できる
  • 筆者の実体験
  • この記事の根拠 筆者の実体験
  • 2016年から4年以上東京と横浜で単身赴任を経験
  • 現在も単身赴任中
  • 筆者も単身赴任当初は休日する事が無くて寂しさに悩みました
  • 家族のもとには戻りたい半面、単身赴任生活を満喫中



『 趣味編 』 単身赴任 休日の有意義な過ごし方

映画を見る

映画館で見ると1本1,800円かかりますので、VODがオススメです。

VODとは、Amazonプライムビデオ・NETFLIXなどの動画配信サービスの事です。

中でもU-NEXTは洋画4,700本 邦画3,100本と他のVODよりダントツで多く見たい映画が見つかります。その代わり料金が月額1,990円と少し高いです。

Amazonプライムビデオは、月額払い500円 年額払い4,900円と割安ですが無料で見れる映画が洋画600本 邦画650本と少ないのがネックです。

Amazonプライムビデオのリンクを貼っておきますね!

映画好きの方であればU-NEXTがオススメです!

食べ歩き

食欲を満たすと寂しさも半減します。

地元ではない食べ物を探して回るのもウォーキング・街の散策にもなりますしストレスも発散でき一石二鳥です。

東京では安いお店もたくさんありますので馴染の店を見つけると新しい友達もできるかもしれません。

お酒を飲む方はセンベロ飲み歩きもいいですね。東京ではセンベロで有名な赤羽だけでなく各駅に安くて昼間から空いているお店も結構あります。

街ブラ

新しい街では発見がたくさんあります。ただ歩いているだけで。

その街の電車に乗って少し旅行気分を味わうなど単身赴任になったからこそできる事です。

各鉄道会社には1日乗り放題券があるところが多く、それを利用すると交通費も安く抑えられ色々なスポットを見て回ることができます。

東京メトロでは24時間乗り放題券が600円とかなりお得な設定で販売されており私も東京にいる時は何回も利用して浅草寺・東京タワーなど東京の有名観光スポットはほぼ制覇しました。

東京で単身赴任をする方にはオススメです!

『 暮らし編 』 単身赴任 休日の有意義な過ごし方

料理にチャレンジする

 

私自身単身赴任になるまでは一切料理はしませんでしたが、暇をもてあそび家族との2重生活で節約も強いられることから料理を始めました。

そうするとこれが楽しい!外食やスーパーで出来上がったものを買ったきて食べるよりやはり手作りの料理の方が体にも良くオススメです。

平日は忙しいので週末に作り置きしたものを平日に食べるという様にしています。

今はレシピサイトが充実しているので30分もあればいろんな料理を作ることができます。

料理男子になってたまに帰省した時に家族に手作り料理をふるまったりしています。

レシピだけだと不安だという人は、管理栄養士の方が監修した料理キットなるものをあるのでこちらもオススメです。



掃除をする

掃除をするとスッキリします。

掃除をすると自己肯定感が上がるという事も言われています。

きれいに掃除をして整理整頓された部屋でコーヒーでも飲みながら読書をする時間など贅沢だと思いませんか?家族と一緒の暮らしならこうはいきませんよね。

私自身トイレ掃除は毎日欠かさずして、部屋も常に綺麗にしています。

掃除はめんどくさい事のイメージがありますけど綺麗になっていく過程が快感です。笑

『 運動編 』 単身赴任 休日の有意義な過ごし方

ランニングをしてみる

単身赴任になると偏った食生活になる方も多いかと思います。

今までしていなかった方は単身赴任を機にランニングを始めてみてはいかかでしょうか。

地元でもいつも車で通る道をランニングをすると気づかなかったものを発見できたり新鮮な気分になります。

赴任先の新しい街では、街全体で新しい発見があります。

東京でランニングは整備された綺麗な道も多く気持ちよくランニングできます。

有名な皇居ランなどしてみてはいかがでしょうか。何年後かに地元に帰ってからもいい思い出になります。

ランニングも健康増進と街ブラの要素と一石二鳥ですね!

ジムに通う

ランニングと同様ジム通いもここ数年クローズアップされていますね。

ジムに通いお腹をへこませ、あわよくばシックスパックになったりすると仕事にも精がでますね。想像するだけでワクワクします。

ジムもパーソナルトレーナーと一緒に行う料金が高いところから24時間営業で設備の使い放題のお手頃なジムもあります。各市町村が運営しているスポーツセンターなどでは1回300円~500円くらいで利用できるところもあり自分にあったところで体を鍛えることができます。

自宅で鍛えたいという方は、自宅トレーニング器具を使ってみてはいかがでしょうか。



『 学び編 』 単身赴任 休日の有意義な過ごし方

読書をする

コロナ以降、あらためて学習する事がクローズアップされています。

変容の時代についていくには常に学び自分をアップデイトする事が求められるようになりました。

単身赴任者の休日は時間があるのでビジネス書・自己啓発本などで学びに時間を費やしてみてはいかがでしょうか。

私も単身赴任以降本を読む事が多くなりなりました。インプットした情報はアウトプットして初めて身につくと言われます。

本のレビューをブログに書いたり、そこまでしなくもノートにまとめてみたりするだけでも立派なアウトプットで記憶に残りやすくなります。

YouTubeで学ぶ

一昔前と違い今のYouTubeはビジネス系の人気ユーチューバーが大勢います。

そういう方たちの動画はいろんなジャンル学びに関する動画をアップされていて手軽に情報を得ることができオススメです。

『 副業編 』 単身赴任 休日の有意義な過ごし方

ブログ アフィリエイトをする

ブログアフィリエイトとは、広告付きブログを運営し読者がブログの広告から商品を購入すれば報酬が貰えるシステムの事です。

なかには月100万以上の収益を上げるブロガーもいます。

だたそういう人はほんの一握りです。しかし、頑張って継続すると月数万円の収益を上げる事はPC音痴の人でも十分可能です。

ブログの運営はアウトプットする事に慣れます。今の世の中アウトプットは必須スキルになりつつありますので仕事にもいい影響を与えます。

ブログでの収益獲得は長い目で見る必要がありますが興味のある方は下にアフィリエイトサイトのリンクを貼っておきますので見てください。


セドリをする

セドリとは中古品などを安く仕入れてメルカリ・Amazon・ヤフオクなどで転売し差額を利益として稼ぐことです。

こちらも稼ぐ人は月100万以上稼いでおりセドリを本業にしている人がたくさんいます。

売れなかったら在庫のリスクがあるので最初は不要品の販売などから慣れてゆき、情報を得ながら進めてゆくといいでしょう。

『 SNS編 』 単身赴任 休日の有意義な過ごし方

単身赴任で休日は誰とも会話をしない・・・寂しいですね 笑

SNSに登録して積極的に仲のいい人を見つけオンライン上で会話するだけで楽しい気分を味わえます。

私はTwitterをやっていますが先日も仲のいいフォロワーさんと食事をし楽しい時間を過ごしました。単身赴任の私にはこちらでの貴重な友人ができ本当にTwitterを始めてよかったと思っています。

ツイ廃なる言葉もあるくらいTwitterに没頭してしまう人もいるのでその点は注意が必要です。笑

『 まとめ 』 単身赴任 休日の有意義な過ごし方

いかがでしたでしょうか。

今回は私が実際に体験した事のある単身赴任での休日の過ごし方をご紹介しました。

正直なところ単身赴任になると家族と離れ寂しい事もありますが、その分自分の時間を確保できます。

時間があるからこそ今まで出来なかったことができる機会でもあります。

特に学びに関してはコロナ禍で自ら学ぶ人とそうでない人の今後得れるチャンスの差が出てきます。

単身赴任の休日の過ごし方は楽しみながら自己投資し自らを無形資産化するべく時間を使ってゆきましょう。

それでは最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました