【 単身赴任が決まったらする事 】家族に影響を出さないために!お金の事。

 

むつまん
むつまん

こんにちは。

むつまんです。

今日は単身赴任が決まったらする事を解説します。

私自身単身赴任が決まって最初に決めた事を3つに分けました。

① 今後の生活を家族と話し合う

② 会社と赴任手当など待遇面について可能なら話し合う

③ 住まいなど新生活の準備

それぞれ解説してゆきます。

今後の生活について家族と話し合う

生活に大きな変化をもたらす単身赴任。家族を巻き込んむ出来事ですので単身赴任後も出来るだけ残された家族の生活に影響が出ないよう最初にしっかりと話をしておく必要があります。

経済的な問題

二重生活で今までよりお金がかかります。 会社から支度金は出るのか? 毎月の赴任手当は?生活費はいくらかかるのか? 住まいの家賃は全額会社負担?一部自己負担? などお金に関する不安が出てきます。奥様の不安と負担を少しでも軽減するために しっかりと会社と話をして赴任に際し会社から得れる金額ふまえ毎月いくら単身赴任の生活費にあてれるか決めましょう。

中期的な生活設計

単身赴任の辞令が出た時会社によっては期限が最初から決まっているところもありますが、いつ戻ってくるか決まっていない場合も多々あります。 そんなケースの単身赴任に旦那さんを送り出す奥様はとても不安です。たとえ会社から期限を言われていなくても、自分のキャリアの中の仕事としてしっかりと何年で求められる事を成し遂げて帰ってくる意志があるという事を話し合いましょう。 自分自身の頑張る理由にもなりますし、待つ側の奥様も安心の度合いが違います。

子育てについて

離れて暮らすとなると一緒に協力してという訳にはいかず一番つらいところかもしれません。奥様の負担が大きくなる事を理解し帰省した時は積極的に子育てに参加し、離れている時は電話・LINEなどで話を聞き感謝とねぎらいの気持ちを忘れないようにしましょう。単身赴任に出る前にしっかりと言葉にして伝えましょう。

会社と赴任手当など待遇面について可能なら話し合う

サラリーマンの場合会社から提示された条件を無条件に受け入れざるえないのが現実ではあります。しかし、家族の為に仕事を頑張っているのも事実です。経済的に負担が増す事は避けたいです。伝えれる状況・伝えれる上長がいる場合は伝えてみてはいかがでしょうか。 私の場合私が初めての単身赴任者だったので条件はその時に出来ました。実際に生活をしてみないと2重生活でどれくらいの負担が発生するのかわかりませんでした。しかし、家族に負担をかけたくないという気持ちもあり会社には金額の提示は行わず負担をかけたくないという気持ちは伝えました。 実際に単身赴任生活を始めて決して余裕のある待遇を受けたわけではないですが、伝える事でスッキリしてその後の仕事に専念はできました。

住まいなど新生活の準備

住まい探し!

単身赴任の楽しい事のひとつです。いまはネットで賃貸情報を手軽に多く得れるので赴任前からお気に入りの住まいに目星をつけましょう。 会社からいくらまで家賃補助が出るのかという事と駅近など自分の妥協したくない条件を加味してネット探すのです。これがやはりいい条件のところだと家賃が高くなり探すのが一苦労ですが逆に独身時代に自分の部屋を探していた頃を思い出し楽しいです。 2月3月は新年度前でいい部屋もすぐになくなります。単身赴任が決まったらすぐに住まい探しに着手しましょう。

一人暮らしに必要なモノの準備

それぞれ生活スタイルによりますが電化製品などが必要になります。自炊をする人は包丁など調理器具が必要になります。今まで家族と共有して使っていたモノ例えば爪切りであったり物干し竿であったり生活雑貨が必要になります。人によってはソファーがないと生活できないという人もいるはずです。 大型のものは送料がかかるので赴任先で購入しましょう。小物はあらかじめ購入しておきもって行くようにしましょう。 電化製品・ソファーなどは今はリサイクルショップが充実しているので中古で十分だと思います。一般的な単身赴任は3~4年程度が多いので極端な話その期間だけ問題なく使えればいいわけです。

単身赴任が決まったらする事  まとめ

〇 今後の生活を家族と話し合う 経済的なルール・お互いの関係のルール・中期的な生活設計をしっかり話をして少しでも奥様の不安をやわらげ自分自身も仕事に専念できるよう準備をしましょう。

会社と赴任手当など待遇面について可能なら話し合う 無理しない程度に自分自身がスッキリした状態で仕事が出来る様に伝えましょう。 〇 住まいなど新生活の準備 単身赴任最初の楽しい事。これから何年間かお世話になる自分だけの城探しを妥協できるところそうでないところを分けてしっかりと探しましょう。 生活に必要な大きなモノは赴任先で中古での購入で十分です。私は単身赴任生活5年目ですが中古で購入した洗濯機・冷蔵庫・テレビは今でも問題なく現役で働いてくれています。 単身赴任が決まったらする事について解説しました。機会があったらそれぞれをまた詳しく解説します。 ご意見・ご質問があれば些細な事でも結構ですのでなんでもコメント欄からメッセージをお待ちしております。 それでは最後まで読んで頂きありがとうございました。

【 単身赴任歴4年半! 】 単身赴任考え方・メンタルについて
単身赴任歴4年半の私が、単身赴任を選んだ理由。単身赴任が決まったらする事。寂しい時。など考え方・メンタル面について広く浅く解説します。それぞれの詳しい解説記事のリンクもあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました